もうすぐ春ですが、まだまだ寒い日が続いていますね。
だんだんと寒さが和らいでくるけれど、寒がりさんにはまだまだ辛い季節。
みなさんのおうちでは、どんな方法で身体をあたためていますか?
わが家は毎年、寒くなってから暖かくなるまでずっと
エアコン➕電気カーペット(床暖房)の二つを使いわけて乗り切っていました。
快適でしたが、これには問題も…!
- 息子には暑い
- わたしだけがリビングにいる時間も多い
特に今くらいの時期は、”わたしは寒い、家族はそんなにでもない”という状況が起こりやすいです。そして私だけしかいない時間は、暖かくなる範囲が広すぎる。
そこで家族の誰かが温度で我慢することなく過ごせるように、新たなアイテムを探しました!
- じぶんの周りだけあたたかくならないかな?
- エアコンをつけるほどでもないけど…ちょっと寒いかな?
このような状況で、わが家のあったかアイテムに追加した商品をご紹介します♪
あったかアイテムその1:電気毛布

これは昨年買ったものですが、今年も大活躍アイテム。
長さと色が2種類ずつ、デザインもアーバンスタイルとノルディックスタイルがあります。
わたしが使っているのは、アーバンスタイルという少々大人っぽい柄で、180cm(長い方)のものです♪
なぜこれを選んだかというと、見た目がとても好みだったから!
リビングで使うので、適当に置いてあっても許せちゃうデザインが◎です。
暖かさとタイマーがそれぞれ3段階から選べるところも良かったので、
値段はすこし目を瞑りました。
だからこそ!怖かったのは耐久性。
わが家では2年目の冬ですが、今年も問題なく使えています。ホッ。
作業しながら羽織っていると重さを感じるので、 正直「身軽にうごけます!」という感じではありません。
その分、厚みがあるので包み込まれる安心感とあたたかさは格別です。
あとこの商品は、コードレスにはならないこと、就寝用の暖房器具ではないことというこの2点にはご注意を。
布団からでたくない朝にこの毛布がリビングにあると思うと、寒い朝もがんばって起きられるかも♪
リビングでは特に汚れるし、”洗濯”もOKなところも高ポイントでした。
電気毛布がなにより良かったのは、息子が風邪をひいて「寒い寒い」と辛そうなときに全身を暖められたこと。この件では、ほんっっとうにお世話になりました!
あったかアイテムその2 : パネルヒーター
毛布で身体は暖かい。
そうなってくると心許ない足元。
昨年から悩んでいたのですが、今年はついに導入してみました。
わたしが使っているパネルヒーターは、残念ながら売り切れてしまっていました💦
似たタイプをご紹介するので、気になる方はチェックしてみてください!

これが大正解でした。
パネルヒーターのおかげで、居心地のいいワークスペースができあがり!
わたしが購入したものと上記リンクの商品は、上の部分の素材や形、スイッチの位置の違いがあるものの構造的にはほぼ同じ。
ただこちらの商品は、デザインが選べました!(かわいい…)
上(蓋)の部分があると、座っているときの暖かさが違うのです。
これは取り外せるようになっているので、キッチンなどで立って使うこともできます。そして洗えます✨
片付けるときも、くるっと巻いて付属袋に入れると省スペースに♪
春になり収納するときにスペースがなくて、呆然とすることが多い(わたしだけ?)のでこれは嬉しいポイント👍
足元が暖かいと体感温度がかなり違います。足から冷えてしまう冷え性さんにもオススメです!
あったかアイテムその3:カップウォーマー
“身体の中からも暖まりたい”ということで3つ目は、カップウォーマーです。
お湯やお茶を入れたのに置きっぱなしになってしまって、気づくと冷めている。
だけど、お茶をいれたばかりのときはまだ熱い…。
こんなときこそ、カップウォーマーの出番です。

Amazonのリンクが貼れず、楽天に同じスペックと見た目のものがあったので、そちらのリンクになっています。
(ちなみにわたしはamazonで買いました。amazonでは、木目が売り切れてました💦検索するときはご注意ください。)
わたしが使っているものは、40℃〜80℃まで9段階を右のつまみで調整できるもの。
じぶんの適温のままいつでも飲めるのが、とてもありがたい♪
中身を継ぎ足しにいくのが頻繁になってしまうことがあるので、ティーポットがおける広さがあるとGood。
ティーポットをウォーマーで温めて、カップに注ぐといい感じです。
タイマー付きで、こちらはボタンで最長12時間まで設定できるため、
『消し忘れちゃった!』
『消えちゃってた!』
という場面が、ぐんと減ります。
“次の予定の時間まで””休憩の時間まで”など、その場から離れる時間に設定できるのが優秀〜。
わたしはデスクワーク終わりに設定して、作業終了までの目安にしています✨
ただひとつ注意点が⚠️
わたしはティーポットで使っているので、注ぐ時に知らず知らずのうちに濡らしてしまったり、長時間使っていたりするせいか、少し円の外側が盛り上がってきてしまいました。

楽天のページでは防滴仕様との記載がありますが、わたしの手元にある説明書には、防水仕様ではないという警告文が書かれています。水が原因か、長時間の熱が影響したのかはハッキリしませんが、「水がかかった場合は速やかに乾燥させてください」とのことなので、ご注意くださいね。
カップウォーマーで調べてみるといろいろな種類があったので、ご興味があったら検索してみてください♪
番外編・電気を使わない仲間たち&まとめ

冬といえば、カイロ。
リンクは(写真からとべます♪)貼るカイロですが、貼らないカイロもあります。
お腹や腰の冷え対策といえばこれ!
外でどうしても寒いときにも、背中に”貼るカイロ“をつかっています。
LOHACOは日用品の包装デザインが、かわいいんです。
外に持ち歩くものでもあるので、見た目がオシャレだと気分があがる!
- リビング用毛布 or ひざ掛け
誰かがつかうと、たたまずバサっとおきっぱなしになっているので、やはりわたしの好きな柄を♪そこが重要です。
目に入ったら『かわいいなぁ』と思えるお気に入りだと、怒る回数が3回から1回くらいに(たぶん)。
わたしが使っているものと同じ柄のハーフ(ひざ掛けサイズ)が楽天にありました!↓黄色で部屋が明るくなるところがお気に入り♪

- 着る毛布
これはほぼ、わたし専用。
袖がないタイプを選びました。
洗い物をするとき、ドロップショルダーのような服のときに、袖がないと使いやすいです。

今回は、お気に入りのあったかアイテムをご紹介しました♪
ぬくぬくするのはとても気持ちがよくて、日々の快適さもアップ!
これから始まる春にも冷え込む日があるので、サッと暖まることができるアイテムは便利です。
みなさんのお気に入りも探してみてくださいね♪
あったかアイテムで、心がゆるむステキなおうち時間を過ごせますように✨️
※記事内のリンクを経由して商品を購入されると、当サイトに報酬が発生することがあります。ご了承ください。
※当サイトは楽天グループの提供するサービスを利用しています。